カフェインの薬用効果 |
覚醒作用、眠気防止、
倦怠感の軽減、興奮作用 |
脳や脊髄などの中枢神経系が刺激され興奮し、五感や運動機能の勢いを高める効果があります。また大脳中枢を刺激して思考力を増加させ集中力がアップします。
神経の興奮による疲労を抑え眠気を覚ます効果もあります。 |
疲労感の軽減 |
神経を適度に興奮させ骨格筋に直接作用し、筋肉の収縮を促すため筋肉疲労感を少なくしてくれます。 |
基礎代謝量を高める |
代謝の勢いが高まり、体脂肪の燃焼を促進します。 |
消化促進 |
胃液の分泌を活発にさせる |
利尿作用 |
新陳代謝を良くし腎臓を刺激して血管を拡張させるため利尿効果があります。 |
糖尿病 |
血糖値の上昇を抑えます。老化を防ぐ |
肥満防止 |
カフェインが脂肪の燃焼を助けタンニンが皮下脂肪をエネルギーに変えてくれます。
運動する時はエネルギー源である糖質、グリコーゲンから消費され次に脂質、タンパク質という順に消費されていきますが、カフェインをとってから運動すると脂肪を燃焼させる働きがあるため血液中に脂肪酸(憎い脂肪の主成分)がエネルギーとして体外に放出肥満の予防、体脂肪の減少に役立つと言えます。
なぜ糖質が最初にエネルギー源として利用されるかというと、脂質やタンパク質と比べて、分解が簡単で酸化しやすいからです。
紅茶が推薦されるのは紅茶がノンカロリーであることと、紅茶に含まれるカテキンにもコレステロールや中性脂肪を低下させる効果があるからです。
|
お砂糖を入れるとカフェインより先に糖分が吸収されてしまい、痩身効果はなくなってしまいます。
体内に摂り入れてから約30分後に血中のカフェイン濃度がピークになるため、身体を動かす15〜20分前に飲むのが最も効果的だと言われています。
カフェインの血流促進作用には暑気当たりを防ぎ身体を温める効果もあります。 |
脳卒中・血圧の上昇を抑える |
高血圧が原因でおこる病気はたくさんありますが、カテキンがこれを予防してくれます。
1日に400‐450mgのカフェインを摂取しても心臓病や、高血圧の増加はないと考えられています。
400mgのカフェインの摂取というのは紅茶にすると約10‐12杯の紅茶を一日に飲むということです> |
動脈硬化の進行を抑える |
血管内が脂肪やコレステロールなどで動脈硬化になり、詰まりやすい状態になってしまいます。 |
殺菌作用 |
紅茶にはインフルエンザウイルスの活動を抑えてくれます。ミルクを加えるとこの作用は弱まってしまうので注意! |
思考力 |
カフェインが大脳刺激して思考力を増加させます。 |
虫歯対策 |
紅茶にはフッ素が含まれています。殺菌作用とで虫歯予防にも期待が持てます。 |
ガンを抑制する |
抗酸化作用があり、最近、ポリフェノールが、がん細胞の転移を邪魔することが分かってきたようです。 |
アレルギーの予防 |
花粉症などのアレルギー、アトピー性皮膚炎のようなアレルギーのどちらにも効果があるようです。 |
シックハウス症候群の予防 |
紅茶に含まれるポリフェノールがホルムアルデヒドを吸収・除去してくれます。
コーヒーや緑茶でもOKですが紅茶が一番だそうです。
茶殻を自然乾燥した後、袋に入れて匂いの気になる場所や家具の中に入れておくと良いそうです。 |